全ての記事
鼻を小さくして、忘れ鼻に(鼻尖形成、鼻翼縮小、鼻中隔軟骨使用)
美人の条件の一つに、“忘れ鼻”があります その人の顔を思い浮かべるとき、どんな鼻だったか思い出せないくらい 目立たず存在感がない 逆に悪目立ちするお鼻には、豚鼻、わし鼻、団子鼻、魔女鼻など、特徴的な名前がついていたりします 当院の基本的なデザインコンセプトは 『自然で生まれつきそうだったかのようなお鼻』 なので、自然と“忘れ鼻”になることが多いのですが 現在(いま)の鼻整形のトレンドもそうみたいです 目次1 鼻先が太く、鼻の穴も目立つ2 診察所見と手術内容3 術後経過3.1 手術後3日目(ギプス除去)3.2 手術後7日目(抜糸)3.3 手術後1カ月3.4 手術後6カ月(フォロー終了)4 ビフォーアフター6か月4.1 横4.2 斜め4.3 あおり4.4 正面 鼻先が太く、鼻の穴も目立つ 今回の患者さんは、マスク生活がきっかけで鼻整形を考えられた方 マスクを外しても存在感の無いお鼻にしたいと、手術を希望されました 診察所見と手術内容 鼻の高さは十分なので、存在感の無いお鼻を目指すならプロテーゼは不要 鼻先、小鼻とも少し幅が広いので、狭くするために鼻尖形成と鼻翼縮小を行います 材料としては、鼻中隔軟骨と耳介軟骨を選択しました 術後経過 手術後3日目(ギプス除去) 耳と鼻のギプスを除去します 鼻だけでなく、頬のあたりも腫れていますが 内出血はわずかでほとんど水分なので、すぐに引きます 小鼻は糸で締め付けているので、形がキュッとなっていますが 徐々に馴染んでいきます 手術後7日目(抜糸) 外側の糸を抜糸します (最近は5日目に抜糸することが多いです) 傷の赤みが目立ちますが、翌日から傷のところもメイクができるので それで大体隠せます 手術後1カ月 80パーセントくらい、完成です 傷はまだわかりますが、写真ほど実際は目立ちません 手術後6カ月(フォロー終了) 手術後6カ月で、ほぼ完成です 傷もわからなくなり、とても自然な仕上がりです ビフォーアフター6か月 全方位からのビフォーアフターです 横 斜め あおり […]
- 症例 (鼻)
- 2023/05/17
傷の目立たない、自然な目頭切開ーZ形成
目頭切開は、目元の印象を変える手術方法の一つです 目の横幅を広げ、目を大きく見せたり 蒙古ヒダとよばれる皮膚の張りを解除することで、大人っぽい綺麗な雰囲気に近づくことができます 当院では、目元に関しても ①無理のない手術計画 ②自然で違和感がないデザイン を大事にしています 目次1 術前診断と、デザイン2 術後経過(全てノーメイク)3 3カ月経って、どう変わった? 術前診断と、デザイン 20代女性の方ですが、目を大きくしたいという希望です 蒙古ヒダの張りを少し認めます 傷が目立たないよう、蒙古ヒダのみしっかり解除するかたちでデザインします いわゆるZ法です 術後経過(全てノーメイク) 手術後は、4~7日で抜糸します 抜糸時には傷は少し盛り上がっています 赤みもありますが、翌日からお化粧ができるので 隠すことができます 1カ月で傷はかなり落ち着きます こちらもノーメイクですがほとんどわかりません 少してかっているのは、傷を綺麗になおす保湿剤ですね 術後3カ月、ほとんど完成です 3カ月経って、どう変わった? 目頭はmm単位の変化でも印象がしっかり変わります 左目の方が蒙古ヒダの張りが強かったため、左右で少しデザインを調整しています バランス良く、自然に整いました ナレサ美容形成外科京都では目元の整形もたくさん扱っております 埋没二重、目頭切開、切開二重、眼瞼下垂の手術、タレ目、クマ取りなど幅広くお任せください カウンセリング予約やご質問は、お得情報もお届けしているLINE登録がおすすめです🌟
- 目
- 2023/05/10
鼻整形Q&A!手術後によくある質問にお答えします
こんにちは✨ナレサ京都スタッフです! 11月も終盤、京都は紅葉がとっても綺麗です🍁 今回のテーマは【鼻整形の術後Q&A】です! お鼻の手術を控えている方だけでなく、これから検討されている方にも役立つ内容となりますのでぜひ参考にしてみてください💕 目次1 お薬について2 ギプスや糸について3 日常生活について4 お鼻のケアについて5 さいごに お薬について Q傷に塗るワセリンは、鼻の中や耳の傷まで塗った方が良いですか? A鼻の中や耳の傷には塗らなくて大丈夫です。鼻柱と肋軟骨の傷(抜糸をする箇所)にはたっぷりワセリンを塗ってください Q喉の痛みや鼻水に対して、市販の総合風邪薬や鼻炎薬をのんでも大丈夫ですか? A基本的には問題ありませんが、まずは一度ご相談ください Q普段のんでいるサプリはのみ続けても大丈夫ですか? A手術前にご相談ください。基本的には大丈夫です⭕ ギプスや糸について Q鼻の中に白い糸が見えますが、問題はないですか? Aはい、問題ありません。白い糸は吸収される糸なので、おおよそ1ヶ月以内には取れてなくなります。引っ張ったりせずそのままにしておいてください。糸が見えて気になる場合は抜糸も可能ですので、お気軽にご相談ください Q鼻栓に血が滲んで垂れてしまいそうです。鼻栓を抜いて、新しい詰め物に変えても良いですか? A手術の翌日までは、抜かずにいてください❌ 万が一血が垂れてくる場合は、その上からガーゼやティッシュを覆ってお過ごしください Q鼻栓を取った後、血が滲んでいる部分は拭いて大丈夫ですか?また、消毒はした方が良いですか? A血が滲んでいるところは、優しくそっと拭いて頂いて大丈夫です⭕消毒はしないでください❌ Q一度外したギプスはもう一度つけられますか? Aはい。基本的に3日でギプスは外しますが、ご不安な場合、もう少し長くギプスをつけることも可能です。ご希望の場合はお気軽にご相談ください 日常生活について Q洗顔やシャワー、お風呂はいつから大丈夫ですか? A洗顔とシャワーは手術当日からできます。ただし、体を温めすぎないようにしてください。お風呂はギプスを外した日から浸かっていただいて大丈夫です⭕ Q洗顔やシャワーを浴びる時に、鼻や耳、肋軟骨の傷は濡れても大丈夫ですか? Aはい、手術当日から濡れても大丈夫です⭕ Q顔や身体を洗う時に、洗顔フォームや石鹸で洗っても大丈夫ですか? A石鹸などで一生懸命傷をゴシゴシ洗うのは良くないですが、傷に泡がつく程度であれば大丈夫です⭕ Qメガネをかける時は直接鼻に当たらないようにした方が良いですか? Aメガネをかけても影響がないか確認させて頂きますので、手術前か手術当日にメガネをお持ちください お鼻のケアについて Q鼻の中にゴミが詰まっていて掃除をしたいのですが、いつから掃除をして良いですか?また、お掃除をするに当たって、注意することはありますか? Aお掃除は中の傷や糸を触ってしまう危険性があります。術後1ヶ月はお控えください❌ […]
- スタッフブログ
- 2022/11/28
3日目腫れのピークから、完成6か月までの長期経過【プロテーゼ+鼻中隔延長】
みなさんが鼻の手術をうけるにあたって気になること ひとつは、手術後どれくらい腫れて、どれくらいで落ち着いてくるのか またひとつは、どれくらいで完成してどれくらい後戻りするのか ではないでしょうか? ここでは、こちらの症例写真とあわせて、当院の手術経過を説明していきます 手術内容は、プロテーゼ+鼻尖形成+鼻中隔延長+軟骨移植(鼻中隔軟骨と耳介軟骨を使用)です 目次1 3日目が腫れのピーク2 5~7日目に抜糸3 1カ月~6か月4 ダウンタイムまとめ 3日目が腫れのピーク どんな手術でもそうですが、大体主手術後数時間してから腫れが強くなっていき、腫れのピークは手術後3日目にきます プロテーゼを入れる場合は、この時期にアバター鼻っぽくみえたり、目の周りまで腫れますが心配はいりません ここからどんどん腫れがひいていきます 逆に、3日目を過ぎてから腫れが強くなったり、痛みが強くなったりする場合は、感染などの合併症を疑うのですぐにクリニックへ連絡をしてください 5~7日目に抜糸 一般的には1週間目に抜糸をすることが多いですが、5日目でも全く問題ありません このあたりは浮腫み(むくみ)が引いていく時期なので、1日1日の変化が大きいです 1カ月~6か月 1カ月で腫れがほとんどひいて、完成のかたちがかなりみえてきます ここからは、後戻りとの戦いと、皮膚の引き締まりがはじまっていきます 当院では、モニター患者さんの場合6か月までご来院頂きます この時期になると、中の吸収糸は全て溶けて軟骨がしっかりくっついているので、ほぼ完成といっていいでしょう 鼻かみなどの制限は全てなくなり、何も気にせず過ごせます ダウンタイムまとめ プロテーゼ+鼻中隔延長という、標準的な鼻整形 鼻フルとも呼んでいたりしますが 当院での治療経過をご紹介いたしました ダウンタイムのイメージに役立ちますと幸いです ナレサ美容形成外科京都は鼻整形を専門としたクリニックです 京都、大阪を中心に、関西、そして日本全国、世界へと発信 他院修正、肋軟骨、鼻中隔延長などの高難度手術から、プロテーゼや小鼻縮小などの軽手術まで幅広くお任せください カウンセリング予約やご質問は、お得情報もお届けしているLINE登録がおすすめです🌟
- 症例 (鼻)
- 2022/11/16
鼻整形完全攻略マニュアル❗手術前の準備、手術後の過ごし方
こんにちは🍀ナレサ京都スタッフです❕ 暑い日が続きますが、皆さんはいかがお過ごしですか🌞? 今年の夏は海にプール❗または待ちに待ったお鼻の手術❗という方も多いのではないでしょうか😊❓ ということで今回は、【手術前の準備・手術後の過ごし方】についてご紹介していきます❕ これから手術を受けられる方必見の内容となってますので、最後までチェックしてみてください✨ 目次1 あれば便利❗鼻整形準備グッズ2 ダウンタイムは少しでも短く❗術後の過ごし方3 さいごに あれば便利❗鼻整形準備グッズ まずは事前に準備しておくと便利なものからご紹介いたします ①深く被れる帽子👒 (オススメはバケットハット) 帽子はお顔が見えにくくなるので、外出時にオススメです😊✨ (手術当日の朝も被ってくるのをお忘れなく😨❗) ②立体型マスク(オススメカラーはブラック) 立体的で高さもあるので、お鼻への圧迫も少なく、ギプスも隠れるのでオススメです👃💕 手術直後は鼻血が出る可能性もあるので、お色味はブラックが良いと思います❗ ③前開きの服🧥 前開きのお洋服は鼻や耳に負担をかけずに脱ぎ着出来るので、あると便利です❗ ④マスクバンド お鼻の手術では基本的に耳の軟骨も使います 中には「マスクのヒモが耳に当たって心配😑」という方もいらっしゃると思います マスクバンドを使うと、耳にヒモを掛けなくて良いのでオススメです😏❕ ⑤ぬれマスク・のどぬ~るスプレー 手術の翌日までは鼻栓をつけます。その間は口呼吸になるので、のどが乾燥しやすくなります😨 なので手術当日の夜は、ぬれマスクを付けて寝るのがオススメです😴💤 また、万が一のどが痛くなった時用に、のどぬ~るスプレーを用意しておくと安心かもしれません ⑥ネックピロー 寝相が悪くて「寝ている間が不安😴」という方は、頭を固定できるネックピローがオススメです❗ ダウンタイムは少しでも短く❗術後の過ごし方 続いて、少しでもダウンタイムを短くするための術後の過ごし方についてお話します😊 ①手術をした場所を冷やしましょう🐧(術後48時間以内) 手術後にしっかりと冷やすことで、炎症(内出血やハレ)が広がるのを抑えられます❗最初に炎症の広がりを抑えることで、ダウンタイムが短くなります ②寝る時は枕を高くして、なるべく仰向けで寝ましょう😴💤 心臓よりお鼻を高くすることで、むくみを抑えることができます 寝るときは、軟骨を取った耳が下にならないように注意してください!⚡ ③アルコールは抜糸までなるべく控えましょう🍶❌ アルコールによってハレ等の炎症が出てしまい、ダウンタイムを長引かせる原因になります ④なるべく身体を動かして、一日中寝て過ごさないようにしましょう 寝て過ごすとむくみの原因にもなるので、術後1~2日目は日常生活レベルで体を動かし、 術後3日目以降はウォーキングなどの軽い運動を取り入れて血流を良くしてください🏃💨 […]
- スタッフブログ
- 2022/08/19
鼻尖形成+鼻中隔延長+猫手術(肋軟骨を使いました)
いま肋軟骨による鼻整形が増えています (肋軟骨についてはこちらで解説) これは、手術を行う医師のレベルが どんどん上がっていることもそうですし 患者さんの要求レベルがあがっていることも 要因だと思います 新型コロナウイルスの影響で、渡韓が難しくなり これまで韓国で手術を受けていたような方達が 日本で手術を受けられるようになりました それによって、日本での症例件数が増え 日本の鼻整形のレベルが格段にアップしています また、形成外科出身であったり、きちんとした外科キャリアのドクター達が より多く美容医療に参入していることも大きく影響しています 患者さんの求めるレベルに関してはSNSの普及が大きいでしょう 以前は割とクローズドだった美容業界が SNSの普及でたくさんの情報に触れることができるようになりました 特に、手術を受けれらた方やこれから手術を受けようとしている方達目線での発信が格段に増えたことで 患者さん自身の“目が肥え”、知識も増え よりきちんとしっかりした手術が求められるようになっていると思います さて、今回行った猫手術ですが 実は患者さんからの希望でした ところで、聞きなれない方のために補足しますと 猫手術というのは、鼻柱基部という場所に ボリュームを出して陥没を治す手術のことです 話を戻して、患者さんからの希望というのは まず第一に鼻を整えたいというのがあったのですが それ以上のコンプレックスが鼻柱基部の凹みで ここをとにかく治したいとのことでした そのため、砕いた肋軟骨を鼻柱基部に入れています 結果的には、これがさらにバランスを良くしました 一般的な猫手術は、口の中からアプローチし 確かに鼻柱基部が前に出るのですが 人中も前に出て全体にこんもりしてしまったり 剥離スペースが広いので、ぐらつきを生じるリスクがあります 今回は、鼻手術と同時に行ったため それらの合併症を全て防ぐことができ 綺麗なCカールを形成しています […]
- 症例 (鼻)
- 2022/08/18
圧倒的に短い⁉️ナレサのダウンタイムをご紹介
こんにちは!ナレサ京都スタッフです😍❕ 皆さんの中に、「鼻整形をしたいけど、ダウンタイムが . . 」という方はいらっしゃいませんか? 手術をするうえで避けたくても避けれないダウンタイム . . 特にお鼻の手術となるとダウンタイムが「長い😨❗」そんなイメージありますよね . . ということで今回は! 鼻整形のダウンタイム(ナレサバージョン) についてご紹介します🖊️ みなさんのダウンタイムのイメージが変わってしまうかもしれません! ぜひ最後までご覧ください😏✨ 目次1 ナレサのギプスってどんなの❓2 ダウンタイムの経過3 どこのクリニックもダウンタイムの長さは同じ❓4 さいごに ナレサのギプスってどんなの❓ まずは手術後につけるギプスについてご紹介🤥👃❕ 皆さんはギプスと聞くと、どんなものをイメージしますか? Youtubeで付けてる人を見たことあるよ😏❗って方も中にはいらっしゃるかと思います。 実際にナレサで付けているギプスはこんな感じです↓ いかがでしょうか😮❓ もっとゴツくて分厚いギプスを想像されていた方も多いのではないでしょうか? ナレサではマスクや帽子で隠しやすい【薄いギプス】を取り入れています❕ プロテーゼなしの手術では、スタッフが普段使っているマスクで隠すことができました😊❗ プロテーゼありの手術では、ギプスが目元まであるため、どうしてもマスクから少し出てしまいます。 その場合は、バケットハットのような深めの帽子を被っていただくのがおすすめです😆💕 それでも、ギプスをつけている間はどうしても周りにバレやすいかもしれません。 多くのクリニックは手術後7日間はギプス生活なので、約1週間のお休みが必要となります。 しかし!!ナレサのギプスは、、、なんと❗【術後約3日】で外せます😍💕 圧倒的短さ❗ 「そんなに短くて大丈夫😨❓」 もちろん大丈夫です。 なぜなら、技術ある医師は、術後のハレが小さくなるよう手術をしています。 なのでハレ予防としてギプスをつける必要がありません😤❗ もちろん装着期間が短いからと言って、お鼻の仕上がりに影響は一切ございません。 ( もし長くつけたい場合は、そちらも対応可能です😊) いかがでしょうか?この時点で鼻整形への壁は少し低くなったのではないでしょうか😊❓ ダウンタイムの経過 次は鼻中隔軟骨を使用した手術のダウンタイムをご紹介します。 こちらは、鼻フル手術後2日目の症例写真です!! いかがでしょうか😮? これが噂の【全然ハレない鼻整形】です😮💕本当にハレも内出血もない、誰もがうらやむ経過 […]
- スタッフブログ
- 2022/08/12
切らない鼻中隔延長で失敗!?リスクと再手術について
医療の進歩の過程には “低侵襲”というものがあります 例えば 虫垂炎の治療が、手術→抗生剤による保存的治療になったり 早期胃癌の治療が、手術→胃カメラによる内視鏡治療になったり 同じ手術でも、開腹手術→腹腔鏡手術になったり という感じで なるべく体の負担が少ない治療に置き換わっていくのは 自然な流れと言えます 美容医療でも同じことが言えます 脂肪吸引→クールスカルプティングなどの機械による治療 切開フェイスリフト→糸によるリフト といった感じです では、鼻に関してはどうなのでしょう? 糸による顔のリフトアップが普及した後 鼻先に糸を入れれば高くできるのでは? という流れが出来ました 糸で鼻先を高くする治療は、クリニックによって 切らない鼻中隔延長や切らない隆鼻術、〇〇ノーズなどと呼ばれていますが 確かに、ホームページにある症例写真をみると とても綺麗に変化しています ただ、これらの写真のほとんどは治療直後のものです 残念ながら、そこで長期経過やリスクについて語られることはほとんどありません そのために、糸による治療で満足出来なかった方や トラブルを生じた方のご相談がとても多くなっています という事で今回は、最新の論文の内容をふまえて 糸で鼻先を高くする治療の長期経過やリスク、再手術に関してお話していきます 目次1 効果と長期成績2 リスクと合併症3 再手術は?4 さいごに 効果と長期成績 まず、効果に関して これは出やすい人と出にくい人がいます これは手術に関しても同じですが 簡単にいうと、組織の伸びやすさと、伸ばす方向で決まります こちらは論文からの引用 糸とさらにヒアルロン酸を組み合わせています 右が治療直後の写真ですが、効果に関してわかりにくいといえます 続いて長期成績について こちらは、また別の論文からの引用 右は治療直後です […]
- 鼻整形について
- 2022/08/10
医療ローンはじめました!
こんにちは😊✨ナレサ京都スタッフです❕ 気がつけばもう8月ですね!8月というと【なつやすみ🌞】❕【お盆🎐】❕ ダウンタイムを過ごすなら〈今でしょ🙋🏻!!〉な季節がやってきました😍💕 当院もありがたいことに、たくさんのご予約をいただいております🙇🏻♀️ そして以前よりお客様から、 「スミダ先生の施術を受けたいけど、今すぐ全額は用意できない . .😨」 「全額を払うと手元にお金が残らなくて不安 . . 😨」 というお声もたびたび伺いました。 そして今回❕より多くのお客様に『スミダ先生の施術を受けていただきたい』という思いより、 ついに、、ついに、、、【医療ローン】をはじめました🤭💌 目次1 医療ローンとは❓2 ローンの比較3 さいごに 医療ローンとは❓ 医療ローンとは、施術代金を分割してお支払いいただけるローンサービスになります。 月々のお支払い金額や、支払い回数等、お客様一人ひとりにあったプランをご案内致します。 お申し込みの流れはとっても簡単😏🍀 クリニックにて申し込み ↓ 審査(5分~10分で結果がわかります) ↓ 審査に通ると最短当日で契約完了😍💕 もちろん学生さんや主婦の方でもご利用いただけます。 また、当院の医療ローンは金利がとても低いので、ムリなくお支払いいただけます❕ ローンの比較 当院の医療ローン 100万円36回払い → 約32,500円 / 月 某医療ローン 100万円36回払い → 約34,300円 / 月 当院の総額+64,000円 X銀行 100万円36回払い → […]
- スタッフブログ
- 2022/08/03