耳の軟骨で鼻先を整える!ナレサの『鼻中隔補強』で自然な美鼻に変身

  • 鼻整形について
  • 2025/02/08

鼻の形を整える方法にはさまざまな選択肢がありますが、『鼻中隔補強』は特に自然な仕上がりを求める方におすすめです。

耳の軟骨を使うことで鼻先を自然に整えながら、周囲のバランスを崩さず、美しい鼻を手に入れることができます。

今回は『鼻中隔補強』手術の特徴や効果、リスク、料金について詳しく解説します。

 

鼻中隔補強とは

『鼻中隔補強』とは、ナレサ独自の呼び方で、〈耳の軟骨を使った鼻中隔延長〉と似ています。

耳の軟骨を使用して鼻中隔を補強し、鼻先を理想的な形に整える手術です。

耳介軟骨を使うことで、ナチュラルな仕上がりを実現でき、ダウンタイムも最小限に抑えられます。

「劇的な変化は求めないが、鼻先を自然にきれいに整えたい」という方におすすめの手術です。

 

なぜ鼻中隔補強と呼んでいるのか

なぜナレサでは耳の軟骨の場合鼻中隔延長と呼ばずに、〈鼻中隔補強〉と呼んでいるのでしょうか

それは耳の軟骨の特徴が理由となっています

耳の軟骨は、触れると分かるように、もともと柔らかく少し曲がった形状をしています。

この特性上、無理に大きな変化を加えると、時間が経つにつれて鼻先が曲がったり、元の位置に戻る「後戻り」が発生する可能性があります。

そのため、当院では無理に軟骨を延ばすのではなく、耳の軟骨を使って鼻中隔をしっかり補強する『鼻中隔補強』という方法を採用しています。

土台をしっかりと固めることで、自然で安定した美しい鼻を保つことができます。

 

こんな方におすすめ

  • 鼻先を自然に整えたい方
  • 鼻先を少し高くしたい方
  • 鼻先の向きを調整したい方
  • 鼻のバランスを整えたい方
  • 小鼻や鼻筋の手術と合わせて自然に鼻先も整えたい方
  • 金額や手術の規模の面で肋軟骨までは考えていないが、鼻先をきれいにしたい方

実際のダウンタイムの経過

 

 

実際の症例①

 

実際の症例②

 

実際の症例③

 

よくあるご質問

Q. 軟骨を取っても耳は変形しませんか?

A. 当院の手術方法では、耳が変形することはほぼありません。耳のフレームとなる部分をしっかり残すためです。

Q. 手術後にイヤホンは使えますか?

A. 手術後も通常どおりイヤホンをご使用いただけます。

Q. 傷はどこにできますか?

A. 傷は耳の後ろと鼻柱にできます。耳の後ろの傷は目立たない位置にあり、どちらの傷もきれいに治ります。

Q. 料金はどのくらいかかりますか?

A. 料金は麻酔代込みで50~80万円程度です。モニターの有無や種類によって価格が変わります。詳細な料金内訳はカウンセリング時にご説明いたします。

Q. どのようなリスクがありますか?

A. 鼻中隔補強には以下のようなリスクがあります。

  • 感染:通常、手術後2週間以内に発生することが多いです。感染の兆候としては、発熱や赤み、腫れ、痛みの増加などがあります。早期に発見し、迅速に対処すれば大きな問題にはなりません。
  • 腫れや内出血:手術後に腫れや内出血が出ることがありますが、手術後2日目がピークで徐々に引いていきます。通常1週間以内に治まります。
  • 痛み:基本的に手術後の痛みはほとんどありません。ただし、耳に装着するギプスの影響で耳が痛むことがあります。この場合、ギプスを外すことで痛みが軽減します。
  • 違和感やつっぱり感:手術後は違和感やつっぱり感を感じることがありますが、徐々に落ち着いていきます。

鼻先の形に悩んでいる方、自然な変化を求めている方、どうぞ一度カウンセリングにお越しください。あなたに合った方法をご提案いたします。

 

ナレサ美容形成外科京都は鼻整形など、お顔の美容治療を専門としたクリニックです

京都、大阪を中心に、関西、そして日本全国、世界へと発信

他院修正、肋軟骨、鼻中隔延長などの高難度手術から、ボトックスやヒアルロン酸などの軽施術まで幅広くお任せください

カウンセリング予約やご質問には、便利な公式LINEをご利用ください🌟

友だち追加

 

 

治療のご相談・
ご予約はこちらから

ナレサ美容形成外科京都

Naresa plastic surgery kyoto

〒600-8095 京都府京都市下京区
扇酒屋町275番1KOWA東洞院4階
【診療時間】09:00~18:00
ナレサ美容形成外科は鼻整形を専門とした
京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良、関西、日本、アジア、
そして世界へと発信していくクリニックです